夏休み特別企画!! 7.30(土) ー 8.7(日)
3年ぶりに【夏季集中側弯トレーニング】開催します!
側弯トレーニング®︎認定トレーナーが側弯症で悩んでいる方へ、エビデンスに基づいた正確な情報をお届けいたします。
夏休み中のお子様・学生さん、遠方の皆様にもご利用しやすいよう、通常の時間枠に比べ、朝早くから夜間まで枠を増やしております。
また、期間中はタクトエイトのグループレッスンも、側弯症の方や子ども向けレッスンをご用意していますので合わせてご利用ください!※対象:小学4年以上(期間中のグループレッスンは5月末からご予約開始です)
感染対策を徹底し、皆様のご参加お待ちしております。
※ 〜5/31(火)まで、子ども・学生 優先予約期間とさせていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
側弯症と診断や疑いを指摘された場合、まず読んでいただきたい情報がまとまっている重要なテキストです。
何もすることがないというのは時代遅れ。すべきことはあります。医療者を含めて側弯症の保存療法について知らない方が多いため、何もできていないというのが現状です。
装具もコブ角25度まで待つ必要はありません。10度台であっても早いに越したことはありません。医師も様々な意見があります。
一人の意見で決定しないように、未来に後悔しないために、正しい情報を取得してください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
\指導者向け 新ワークショップ!/
側弯症の知識がないと、変形を助長してしまったり、症状を増悪させてしまう危険性があります。側弯症については、運動指導者や側弯症という特徴を持っている方に関わる人全ての方が知っておくべき必須の知識です。
この講座では、一般的な側弯症の知識(医療的なアプローチは除く)や、リスクの少ないエクササイズ指導、そして生活の中で気をつける事などを網羅します。
開催日時:2022年7月23日(土)10:00-17:00(休憩1時間)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
側弯トレーニング®認定トレーナー養成講座 〜側弯症のスペシャリストを育成〜
岡山県での開催です!
側弯症の特徴を知り、矛盾の無い理論に基づいた運動療法によりサポートするのが、側弯トレーニング(R)認定トレーナーです。
これから先の人生も、クライアントがうまくその個性と付き合っていけるよう、側弯症の特徴を知り、矛盾の無い理論に基づいた運動療法でサポートをしていくスペシャリスト人材の育成講座です。
開催日時:2022年7月9日(土)・10日(日)・10月1日(土)・2日(日) ※全4日間ご参加可能な方
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
側弯トレーニング®認定トレーナー養成講座 〜側弯症のスペシャリストを育成〜
側弯症の特徴を知り、矛盾の無い理論に基づいた運動療法によりサポートするのが、側弯トレーニング(R)認定トレーナーです。
これから先の人生も、クライアントがうまくその個性と付き合っていけるよう、側弯症の特徴を知り、矛盾の無い理論に基づいた運動療法でサポートをしていくスペシャリスト人材の育成講座です。
開催日時:2022年6月25日(土)・26日(日)・9月3日(土)・4日(日) ※全4日間ご参加可能な方
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・わしざわ整形外科でのシェノー装具の取扱が始まりました。
詳しくはこちらへ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・【運動指導者の方へ】「運動指導者のための側弯トレーニング講座」開催依頼フォーム
側弯症の保存療法である側弯トレーニングの運動指導者向け講座の開催依頼のフォームが出来ました。
運動指導者が知っておくべき側弯症について学べる講座で、医療資格を有する側弯トレーナーが担当します。全国どこでも出張可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【新型コロナウィルスへの対応】
新型コロナウィルスの対応につきましては、行政機関等の情報を収集した上で、その指導があった際には速やかに対策をとることとしております。
スタジオ入室時の体温測定、常時マスク着用でのご受講にご協力をお願いいたします。
《感染症対策への取り組みとご協力のお願い》
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご自宅でのトレーニングに是非ご活用ください!
側弯症の方に運動療法を通して、生活習慣の見直し、筋力の向上を目指します。変形を治すのではなく、変形を悪化させず向き合って生きる方法をお伝えします。
側弯トレーニングは、世界的な側弯症の保存療法を検討する国際的な学会「SOSORT」のガイドラインを参考にしつつ、日本の現状にあった、また当センター代表の20年以上の理学療法士としての臨床経験を織り交ぜたオリジナルの評価&運動療法を提供し側弯症の皆様に寄り添っていきます!
ポストリハビリテーションとしてのご利用の際、可能であれば、担当されていた療法士などからの紹介状があると、効率的な対応が可能となります。
経過をまとめたものや検査結果のコピーなども重要な情報になりますので、適宜ご持参いただけますとアドバイスの質を向上することができます。
※全てのレッスンは治療ではありません。指導、自己メンテナンスが基本であることをご了承ください。自らエクササイズを行う意思、装具を作成する意思のない場合効果を期待することはできませんので、手術療法をお勧めいたします。
【初回のお持ち物】
*センター内にお着替えのスペース、ロッカーがございます |
ご利用はカレンダーからご予約の上お越し下さい。
予約枠外の時間帯につきましても、お電話にてご相談頂けます。
※初めて側弯トレーニングを受けられる方は対面レッスンをおすすめします。
見学も随時受け付けています。電話または問い合わせからご連絡下さい。
【料金改定のお知らせ】
2021年12月1日より、料金を改訂いたしました。ご理解の程よろしくお願いいたします。
2021年12月改定 *税込価格
一般価格 | 学生価格 | |||
側弯トレーニング(60分 1回券) | 9,350円 | 7,480円 |
・2回目以降マンツーマンのトレーニングです。 ・運動指導、各種機器使用、家族指導などを含みます。
|
|
側弯トレーニング(60分 3回券/ 6ヶ月有効) | 26,400円 | 21,120円 | ||
側弯トレーニング(60分 5回券/1年間有効) | 39,050円 | 31,240円 | ||
側弯トレーニング(60分 10回券/1年間有効) | 75,900円 | ー | ||
中村尚人指名(60分 1回券) |
13,200円 | ・初回の方が優先になります。 | ||
通常時間枠以外のレッスン希望 |
時間外料金 1枠別途¥1000 |
※ご希望日時をメールまたは電話にてご相談ください。 |
【重要】側弯トレーニング キャンセル料に関するお知らせ
平素より、側弯トレーニングセンターのレッスンにご参加いただきましてありがとうございます。
2021年10月1日より、側弯トレーニング予約のキャンセル規定を下記の通り設定させていただきます。
【側弯トレーニングキャンセル規定】
ご不明な点がございましたらスタッフまでお気軽にお問い合わせください。皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
国家資格を有しかつ側弯トレーニング®︎を学んだ私たちが精一杯皆さまに寄り添って行きます。東京以外の側弯トレーニングに関してはこちらをご確認ください。
側弯トレーニング®︎認定トレーナー
理学療法士
介護支援専門員
ファンクショナルローラーピラティス®インストラクター
側弯トレーニング®︎認定トレーナー
理学療法士
エボリューションウォーキング®インストラクター
側弯トレーニング®︎認定トレーナー
理学療法士
ファンクショナルローラーピラティスマスタートレーナー
Polestar Pilates Mat course修了
保健体育中学校・高等学校教諭
Body Control Pilates
産前・産後ピラティスインストラクター
側弯トレーニング®認定トレーナー
理学療法士
予防運動アドバイザー
ファンクショナルローラーピラティス®マスタートレーナー
ヨガインストラクター(RYT200修了)
側弯トレーニング®︎認定トレーナー
理学療法士
エボリューションウォーキング®インストラクター
介護予防運動指導員
フランクリンメソッドエジュケーター
シュロスベストプラクティス側弯トレーナー
ポールスターピラティス(コンプリヘンシブ)トレーナー
ヤムナ(ボディー、フット、テーブルトリートメント、フェース)プラクティショナー
芸術家のくすり箱ダンサーズヘルスケアトレーナー
側弯トレーニング®考案者
シュロスセラピスト
シュロス・ベスト・プラクティス Basic修了
予防運動アドバイザー
理学療法士
側弯トレーニングセンター(TAKT EIGHTパーソナルスタジオ内)
〒192-0081 東京都八王子市横山町2-7 石川ビル5F
定休日:不定期
営業時間:10:00〜18:15 (昼休憩 13:00〜14:00)
TEL : 042-649-3020 E-mail:sokuwan-t@takt8.jp
*レッスン中など電話に出られない場合もございます。予めご了承ください。
*電話での相談は受け付けておりません。
*予約キャンセルは TEL : 042-649-3020 または takt8personal@gmail.com までお願いいたします
店舗受付時間:月曜日〜金曜日 9:30〜18:30