· 

手術について|側弯トレーニングセンター公式ブログ

当然ですが手術は必要な方には必要です。

私たち運動療法を指導する立場として手術をどう捉えているかをお伝えしたいと思います。

当然ですが、手術が必要な方には必要です。

直接骨を操作するわけですから当然矯正の効果はあります。

 

絶対的に必要な方は胸郭不全症候群(Cobb角80〜100度)になる確率が高い方でしょう。

生命予後に関係するものですから当然です。

 

その他の方では、強度の痛みや骨の変形に伴う神経症状などがあれば側弯症というよりも、症状の改善として必要なこともあるでしょう。

大人の変形脊椎症としての側弯症ではその側面が大きいかもしれません。

 

私たちの運動療法は、骨そのものを変化させることは出来ません。

体の使い方や筋肉のバランスを整えて進行をできるだけ止めることと、可能であれば角度の改善を目指します。

 

海外の例では80度の方が半分まで角度か改善した報告もあるようですが、それが全ての人に当てはまるかといえば、その方の努力や環境の要因も大きいのでなんとも言えません。

 

ただ、手術の後遺症に関してもしっかりと理解した上で手術には望んだ方がいいと思います。

一つは不安定性です。

固定術ですから、固定したところは動きません。

脊柱はジャバラのように滑らかに連動して動くところですから、止めるということはどこかに負担が集中します。

後遺症としては、すべり症と行って、椎骨が前後にズレてしまうものがあります。

多くは、動きすぎによって過剰に負担がかかって起こります。

固定されているのに、手術で治ったので何でもやっていいとヨガや水泳やダンスなど激しいかつ、背骨を使う運動をし過ぎることで引き起こされてしまいます。

私の知っているところでは、それで2回手術をし直した方が数名います。

医師からは何をやってもいいと言われて野球やヨガをしていました。

 

人工股関節や人工膝関節でもそうですが、人工物が入れば気をつけなければいけないことは必ずあります。

術後にリハビリなどで生活指導が徹底されている病院はいいと思いますが、そうではないところもあると思うので、術後は自己管理が重要です。

 

その他にも、年齢とともに骨粗鬆症の影響で圧迫骨折や、ボルトの緩みが起こることもああります。

ある医師の学会発表では後遺症が起こるくらいなら、頭から仙骨まで止める方法がいいというものもありました。

実際にそういう手術の例も提示されていました。

私個人の印象は驚愕でしたが、、、。

 

手術の利点と欠点をしっかりと理解して、ご自身にとってどのタイミングで何を選択、決定するか判断が必要です。

また、術後は治ったではなく、新しい体になったという感覚で、自己管理することが重要です。

 

運動療法は、術前の筋力強化、可動性の維持という面からも重要であることはいうまでもありません。

術後のトレーニングでも側弯トレーニングは用いることができます。

特に、肩関節や股関節の柔軟性は重要ですし、体幹の安定性も重要です。

今までも術後の方のフォローをしてきましたが、不安定性や痛みに関しては再手術も止む終えないという所もあります。

医療技術は本当に日進月歩ですので、後遺症の出ない術法が開発されることを祈ります。